夫婦で山歩き

自然の花をこよなく愛する夫婦 「へこさん & ひーちゃん」、 趣味の 山歩きで健康維持に努めています。

宝満山……2022年最初のヘロヘロひーちゃん…


年末29日に入院した義母が退院されたのでご機嫌伺いに行ってきました。

と、その前に…

午前中の空き時間を利用して、山友さんに触発されて山歩きに行ってきました…

1月10日(月:成人の日)晴れ

7時45分、太宰府市の公設駐車場に到着。本来は8時~18時のようですが、今日は8時前でも受付てくれました。
500円を納税して、準備をしたらスタートです。


人影まばらな参道ですが…


お店が開いていたのでお土産と直ぐに食べる分を購入。

ホッカホカが美味しい(^^)v

8時05分、天満宮にお参り


お参りしたら、社殿裏を通って舗装路を歩いて竈門神社へ。
8時40分、竈門神社でお参りして…

ここからは山路です。


9時11分、最後の鳥居手前の駐車地を通過


9時29分、水場を通過


9時39分、救急箱横を通過


9時50分、4合目を通過


9時56分、百段ガンギを


悪戦苦闘!

ひーちゃん うだうだ言いながら通過


10時07分、中宮跡を通過


この辺りから挨拶の声が聞こえなくなったような…

10時19分、9合目を通過


どうにか…

10時27分、宝満山頂にとうちゃこ~


へろへろひーちゃん、座り込んで息整えて…

上宮にお参り。


どうにか無事に登って来ることができました。(感謝)
今日の戦績は「お先にどうぞが19人、失礼しますが7人」で7勝19敗でした。(^^)v

靄っていて見通し悪し、福岡市街もよく見えません。


給水をしたら、10時49分キャンプ場経由で


女道を下っていきます。


11時05分、中宮跡を通過したら


そのまま真っ直ぐ


行者道を進んで…

11時38分、鳥越峠


そのまままっ直ぐ


倒れた鉄の鳥居を横目に進んで…


祠の横を通過


11時52分、愛嶽山(おだけさん)


ここでお昼(^^)v


お昼を食べたら、ルートを降って…

12時38分、竈門神社

お参りの人がたくさん並ばれていました。

コミュニティバスが50分発なので「どうする~?」と聞いたら、「大丈夫」との返事だったので舗装路歩きを選択。

快調に歩いていたら、予想通り途中で ”まほろば号"をお見送りしまいました。


朝見逃した "飛梅” をパチリとして






コロナを忘れたような人出の中を歩いて、13時15分駐車地に戻ってきました。


この後は予定通りひーちゃん実家に立ち寄り、お義母さんのご機嫌伺いをして帰宅しました。
元気な様子を確認できて良かったです。

以下、今日のパチリです。
(移動途中や寄り道、散歩でのパチリも含み、順不同です)

太宰府市らしいマンホール蓋


竈門神社のお手水